ISR2013@Seoul

2013年10月24日~26日に韓国・ソウルにて開催されたThe 44th International Symposium on Robotics(ISR2013)にてD3の任とD2の加古川がポスター発表を行い、加古川が「Best Paper Award」を受賞しました。

また、本研究室OBの金君にも再会することができました。

     

馬教授が中国のネット記事に紹介されました

新華ネット

http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/www.he.xinhuanet.com/news/2013-10/14/c_117703557_2.htm

長城ネット河北

http://heb.hebei.com.cn/system/2013/10/14/013018283.shtml

コベルコ建機見学会

2013年9月25日、コベルコ建機五日市工場見学会を実施しました。

    

川崎重工業工場見学会

2013年9月17日の川重工場見学会へ本研究室の任、山本、池末、周、砂原、米山が参加し、明石工場、西神戸工場を見学しました。

Applied Technology High School (ATHS) アブダビ校よりご来室

2013年9月5日、Applied Technology High School (ATHS) アブダビ校より、高校生が本研究室を訪問しました。

   

馬教授が「芽が出る理系マガジン」にて紹介

馬教授が「芽が出る理系マガジン」最新号 VOL.3 CURIOSITYにて紹介されました。
http://megaderu.jp/article/curiosity/sma.html

  

理系デモデイ2013

7月13日(土)、理系デモデイが開催され、立命館守山高等学校の学生の皆さんが当研究室を訪問しました。

2013年度前期BBQ

7月12日(金)、2013年度前期も終盤に差し掛かったということで、キャンパス内でBBQを行いました。蒸し暑さにも負けず、楽しい時間を過ごすことができました。

また、BBQ中の意図せぬ出会いにより、北京対外経済貿易大学の方々を研究室に招き、研究室紹介を行いました。

ROBOMEC2013@つくば

5月22~25日、つくば国際会議場にて開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会2013 in Tsukuba(ROBOMEC2013)にて、孫(D4)、楊(D2)、西村太貴(M2)、松野(M2)、黄(M1)がポスター発表を行いました。

また、昨年度のROBOMEC2012にて西村太貴が発表した「経路選択可能な螺旋駆動型管内移動ロボットの開発」が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞『ロボティクス・メカトロニクス部門 ロボティクス・メカトロニクス講演会2012』に選ばれました。

  • 楊揚、馬書根、孫翊、「水陸両用ロボットの軟弱地盤における運動性能の検証実験」
  • 西村太貴、加古川篤、馬書根、「経路選択可能な螺旋駆動型管内移動ロボットの機構改良」
  • 松野孝博、馬書根、「壁面移動のための受動吸盤の開発」
  • Yi Sun, Siyu Huang, Yang Yang, Shugen Ma, “Improved Design of a Prototype Module for a Novel Eccentric Paddle Mechanism”
  • Yi Sun, Shugen Ma, “An Oscillating Paddling Gait for an ePaddle Hybrid Locomotion Mechanism”